INFORMATION

2025.04.11

海外留学

はじめての大学留学:教育システム編(アメリカ・カナダ)

大学留学を考え始めたあなたへ

「大学留学に興味はあるけど、何から調べればいいのかわからない…」
そんなは多いのではないでしょうか。

アメリカやカナダの大学には、日本とは異なる教育システムや学びのスタイルがあります。
入学制度や授業方法、学部の仕組みなどを知らないまま準備を始めると、不安や混乱の原因になりかねません。

今回は、これから大学留学を考えたい人に向けて、アメリカ・カナダの大学教育の基礎知識を解説します。


アメリカ・カナダの大学留学の基本情報

大学の種類と特徴

まずは大学の種類を知っておきましょう。アメリカとカナダには以下のような大学があります。

  • アメリカの主な種類
    • Public University(州立大学):地元の学生向けに設立された、学費が比較的安めの大学。例:UCLA、ミシガン州立大学など。
      ※留学生向けの学費が設定されていることがほとんどなので、州立大学であっても留学生の
       学費は高くなります。
    • Private University(私立大学):奨学金制度が充実している大学も多く、研究や設備が整っている。例:スタンフォード大学、ハーバード大学など。
    • Liberal Arts College(リベラルアーツカレッジ):少人数制で、幅広い教養教育が特徴。学生と教員の距離が近い。
  • カナダの主な種類
    • University(ユニバーシティ):学士・修士・博士課程までそろっている総合大学。
    • College(カレッジ):職業訓練や短期集中の専門プログラムが中心。大学編入コースがあるカレッジも多数。

学位と修了年数

アメリカ・カナダの大学では、一般的に4年間で「学士号(Bachelor’s Degree)」を取得します。
ただし、入学前に準備期間(英語コースなど)が必要な場合は、+半年〜1年かかることもあります。

また、アメリカやカナダでは、2年制のカレッジからスタートし、3年目以降に4年制大学へ編入するというルートも広く活用されています
特にアメリカ西海岸では、コミュニティカレッジから州立大学(例:カリフォルニア大学、カリフォルニア州立大学)への編入が一般的な進路のひとつとなっており、費用を抑えながら質の高い教育を受けられる方法として人気を集めています。


専攻の選び方と柔軟なカリキュラム制度

メジャーとマイナーとは?

アメリカ・カナダの大学では、学生が専門的に学ぶ分野を「メジャー(Major)」と呼びます。
さらに、興味のある分野を副専攻として「マイナー(Minor)」にすることも可能です。

たとえば、メジャーがビジネス、マイナーが心理学というような組み合わせができ、将来の選択肢を広げることができます。

入学後に専攻を決められる?

多くの大学では、1〜2年目は基礎教養科目(General Education)を学びながら、3年目以降に専攻を決定できます。
これにより、「将来何を学びたいか決まっていない」という人でも安心して大学生活をスタートできます。


授業スタイルと評価方法の特徴

ディスカッション中心の授業

日本の大学に比べて、学生が積極的に意見を述べるディスカッション形式の授業が多いのが特徴です。講義をただ聞くだけでなく、自分の考えを伝える力が求められます。

多様な課題とGPA制度

成績は「GPA(Grade Point Average)」という平均評価で管理され、次のような要素で構成されます。

  • 出席・参加
  • レポート・エッセイ
  • グループワーク
  • 中間・期末試験
  • プレゼンテーション

日頃の積み重ねが重視されるので、こまめな努力が大切です。


語学サポートと英語力に不安がある人への支援

ESLやブリッジプログラムでサポート

英語に不安がある人のために、ほとんどの大学では「ESL(English as a Second Language)」や「ブリッジプログラム」と呼ばれる語学サポートがあります。

これらは正規課程に入る前に、英語力を高めるための準備プログラムです。

留学生向けの学習支援も充実

現地の学生やチューターが学習をサポートしてくれる「学習センター」がある大学も多いです。
わからないことがあっても一人で悩む必要はありません。


学びだけじゃない!キャンパスライフと課外活動

多彩なクラブ・ボランティア活動

大学生活といえば学業だけではありません。
クラブ活動、学生団体、ボランティアなどに参加することで、人脈が広がり、英語力の向上にもつながります。

寮生活での異文化交流

留学生の多くが学生寮に住むことで、世界中の学生と交流する機会を得ています。
食事を一緒にとったり、週末に小旅行に出かけたりするなど、学び以外の貴重な経験ができるのも、大学留学の大きな魅力です。


まとめ:アメリカ・カナダの大学は「柔軟・実践的・多様性」が魅力!

アメリカ・カナダへの大学留学は、単なる語学習得ではなく、自分の未来を切り拓くための選択肢を増やす大きなチャンスです。

  • 柔軟な専攻制度
  • 実践的な授業スタイル
  • 多様な支援制度と豊かなキャンパスライフ

今後は、出願方法や必要な英語スコア、奨学金などについてもご紹介していく予定です。
ぜひこの機会に、大学留学の第一歩を踏み出してみませんか?