INFORMATION

2025.03.15

スタッフブログ

英単語の覚え方<Part1>

 推薦アカデミーは英語4技能資格試験の講座もご用意しています。
よく受講生から「英単語はどうやって覚えたらいいですか?」と質問が出ます。
そこで、今回は英単語の覚え方についてご紹介します。

※個人の経験に基づくものですので、ご了承ください。

~単語帳は使わない~
 結論としては、「単語帳を使わない」ことです。
英単語を覚える場合、単語帳を使って覚えることがほとんどかと思います。
ただ、単語帳を使う際、最大のデメリットがあります。
それは「単語の順番が毎回変わらない」ことです。
「この単語の次はこれだったな」という感覚が無意識のうちについてしまいます。
そういった状況で覚えようとしても、なかなか定着しません。
そのため、英単語帳を使って覚えるのはあまりおすすめしていません。

~単語カードの活用~
 ではどのように覚えるべきなのか。
私がよくおすすめするのは「単語カードを使って覚える」ことです。
100均で売っているもので大丈夫です。

~単語カードを使うメリット~
①順番を毎回シャッフルできる
単語帳と違い、単語カードはシャッフルすることができます。
そうすると、毎回順番が変わることになるので、本当に覚えているかの判断が容易になります。
②覚えた量が目に見える
何回か繰り返して、覚えた単語カードは抜き取りましょう。
そうすることで、どれだけ覚えたかが視覚的にわかります。
可視化することで、モチベーションの向上にもつながります。
③必要な単語だけ覚えることができる
単語帳から単語カードに書き写す際、知っている単語は書かなくても大丈夫です。
覚えていない単語だけを書き出しましょう
(この作業が一番大変ですが…)

~最後に~
 この作業は古文単語を覚える際も効果的です。
作った単語カードの紛失を防ぐために、単語カードを再現できるアプリを活用するのもおすすめです。
ただ、スマホにはほかの誘惑も多いので、実物で準備いただくのが最適かもしれません。

次回は「英単語のイメージを掴む」ことについてお伝えしようと思います。