関西学院大学(2025年度入試)
高校2年生の頃、推薦で受験するか一般で受験するか悩んでいたときに、高校受験でお世話になった
鷗州塾の先生方に相談すると、推薦で受験することを勧めてくださったことがきっかけで推薦アカデミーを選びました。しかし、私は高校で部活の部長をしていたわけでもなく、留学経験や優れた実績もなかったため、正直合格できるのか不安でした。だけど、少しでも可能性が広がるのならと思い、受講することを決めました。
志望理由書や自己推薦書では、まず大学について調べたことや自分の長所を箇条書きで書き出していき、書き出したことに一つ一つ理由やエピソードを具体的に付け足していきました。その上で、先生方に何度も添削してもらうことで、完成度の高い書類を作ることができました。
小論文では、自分の考えを三点先に書き出してから、具体例を書くようにしていました。小論文は特に、一つの主張に対して客観的な具体例を書けるように、授業で取り上げられた内容は適宜調べるようにしていました。そうすることで、当日も自分の知っている知識を使って客観的に書けることができたと思っています。志望理由書・自己推薦書や小論文に共通して、とりあえず自分の考えを紙に書き出してみることによって、自分の考えがより明確になり、書きやすくなると思います。
面接練習では、私は話すことが苦手だったため、先生やチューターさんにたくさん時間を割いていただきました。最初は沈黙が続いたり、自分の考えをまとめることができなくて話せなかったりなど全然上手くいきませんでした。だけど、何回も練習を重ねることで、最後には沈黙を作らず、自分の考えを話せるようになりました。そのおかげで、当日も言葉に詰まることなく、自分の考えをたくさん話すことができました。
英検2級が出願資格として求められ、一次試験に英語の筆記試験もあったため、その対策にも英検の対策講座を受け、大学生のチューターフォローも
書類作成や面接練習、その他諸々、自分一人の力では完璧にすることはできませんでした。カウンセラーや先生、大学生チューターののサポートは本当に丁寧で、様々な視点でアドバイスをしてくださったことで、当日も大きな失敗をすることなく乗り越えることができ、後悔なく最大限やりきることができました。
もし、推薦か一般かで悩んでいる人がいれば、推薦で受験する道を選ぶこともありだと思います。自分の武器がないなーって思っている人も、高校で何もやってこなかったからなーっていう人も、合格できる可能性は十分にあると思います。自分の志望校で将来なりたい自分に少しでも近づくために、ぜひ推薦アカデミーを受講してみてください。