【高校2年生(新高校3年生)対象】小論文対策講座開講のお知らせ
受験の選択肢を広げる鍵。新高3になる前に**「小論文の基礎力」**を確立しませんか?
高校2年生の冬(1月・2月)は、いよいよ受験対策を本格化させる前の、非常に重要な準備期間です。
この時期に小論文の基礎を固めておくことで、推薦入試や一般入試など、大学入試における受験の選択肢を大きく広げることができます。
本講座は、小論文で結果を出すための土台作りに特化し、合格に直結する論理的な思考力と文章力を身につけることを目指します。
講座の目標:合格に必要な2つの基本スキルを徹底習得
この講座では、以下の2つの力を集中的に強化します。
1. 文章を正確に理解する「読解力・要約力」の養成
- 出題される文章(課題文)の核心を正確に捉え、求められる内容を過不足なくまとめる技術を確立します。
- 現代文や他の論述系の学習にも役立ち、大学入試に必要な文章把握能力が飛躍的に向上します。
2. 論理的な意見展開を可能にする「構成力・設計力」の習得
- 設問の意図を正確に読み取り、自分の考えを説得力ある流れで展開するための文章の「設計図(構成)」を作るスキルをマスターします。
- 「何を書けばいいかわからない」という悩みがなくなり、自信を持って論理的な答案を作成できるようになります。
本講座はこのような方におすすめします
- 総合型選抜や学校推薦型選抜の受験を視野に入れ、早めに小論文対策を始めたい方。
- 小論文が試験科目にある学部・学科を志望する方。
- 文章を読んだり、自分の考えを整理したりすることに苦手意識がある方。
高2の冬という最適な準備期間を、受験で有利になる土台固めの期間にしましょう。
詳細はお問い合わせください
開講日程、具体的なカリキュラム、授業料などの詳細につきましては、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
定員になり次第締め切りとさせていただきます。ぜひ一度、ご相談ください。